グラフを使った説明談話③

三角関数・逆三角関数について,グラフを描きながら説明している談話場面です。教科書が用意されていますので,三角関数・逆三角関数のグラフの概形をあらかじめつかんでおかないと,「逆になる」の意味やそれをサイニングスペースにグラフとして再現することができません。また接線の意味をつかんでおかなければ,「接線の傾きに注意する」が解説の中に出てきてもどの方向にどのように接線を引くのか起点テクストで語られたことを見逃してしまったり,「迫る」という言葉を正しくCLで表現することができません。

  • 群馬大学手話サポーター養成プロジェクト室
  • 関西学院大学 手話言語研究センター
  • 学術手話通訳研修事業